
テレビ番組の元AD(アシスタントディレクター)・D(ディレクター)に関する質問コーナー!
合計20件ぐらいでしょうか。以前書いた記事に質問が増えてきました。コメント欄がぼくの蛇足だらけの長文によって、みにくくなってしまっているので記事ごとにまとめることにしました。
今回の質問
制作会社のADやDは、局社員のADやDと仕事内容が変わるのか?
質問者:高校生
はじめまして!
https://macyatacye.com/profile/ad-memory/tv-program-ad-work-black/
将来ディレクターになりたい高校1年生です!
私はテレビ東京の『家ついて行っていいですか?』が
大好きで、出来ればああいうディレクター1人でカメラを回していくような仕事をしたいと思っています。
そこで質問です。制作会社とテレビ局で、
同じAD、Dでも仕事内容が変わることはあるんでしょうか?もちろん給料や待遇が違うのはわかっているのですが、仕事内容によっては制作会社からテレビ局への希望変更も考えているので、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします!
局社員の場合【制作部】に入れるかは分からない。制作部なら仕事内容は変わらない。けど……
回答者:まちゃたちぇ
リリンさんへ
https://macyatacye.com/profile/ad-memory/tv-program-ad-work-black/
コメントありがとうございます!まちゃたちぇです。
ぼくも『家ついて行っていいですか?』が一番好きな番組です(笑)いろんな人の人生にドラマがあって感動しますよね。
制作会社とテレビ局でAD・Dで仕事内容が変わるかは、そもそもテレビ局に就職した場合必ず【制作部】に入れるわけじゃないという前提を抑えておくべきだと思います。(例えば、番組の順番を考える編成に配属される場合がある)
例外もありますが、制作会社とテレビ局のAD・Dはやること基本的に同じだと思います。
ぼくの知識だけだと不足していると感じたので、お世話になっている元Dの先輩とチャットしたのでよかったら読んでみてください。あくまでもぼくたちは自分の経験からしか、知っていることを話すことはできない。という主語を念頭にお願い致します!
元テレビ番組制作会社の先輩ディレクターにチャットできいてみた
NHKは局の中でもちょっと特殊・・・! みたいな話になりました。
Sさんとか最初編成だし。(共通の知り合い)
彼は編成→番組D→記者 のはず。
ちなみにNHKだと最初は地方局だから出遅れた気になっちゃうかも。 全国の地上波やるの5年目くらいからだし。
NHKにADという概念はない
あ、コーナーにー みたいなのはあるかも。
ありがとうございました!
コメントを残す